ニュースブログ

能登半島の山岳地帯の地形が判別しやすいオフライン地図データ+現場調査スマホアプリ紹介サイトを公開しました

弊社および株式会社ジオ・フォレスト、石川県立大学 大丸教授(生物資源環境学部)が連携して、能登半島の山岳地帯の地形が判別しやすいオフライン地図データ (地理院地図+CS立体図) を作成し、公開しました。山の中などインターネットが使えない環境でもGPSと連動して利用できるスマートフォ

  • 3D

Cesium Certified Developer に認定されました

Cesiumは世界各国のスマートシティやデジタルツインプロジェクトでも活用されている3D地理空間データ可視化プラットフォームです。https://cesium.comPacific Spatial Solutions Inc. は、Cesiumプラットフォーム開発者としての専門性を

はじめての空間解析Part2 – 空間インデックスを勉強してみた –

前回のはじめての空間解析シリーズでは、CARTOのノーコードツール「Workflows」を使った空間解析レポートをご紹介しました。Workflowsを使えばクエリが書けなくてもUIを使って手軽に空間解析に取り組むことができましたが、同時に、前提となる空間データ・解析に関する知識の必

はじめての空間解析- コードも書けない空間解析超初心者がCARTOを使って空間解析をやってみた –

CARTOには、コード不要で空間解析ができる「Workflows(ワークフロー)」という機能があるらしい...ということで、今回のPSS NEWSでは、クエリをろくに書いたこともない空間解析超初心者がCARTOのWorkflowsを使って空間解析に挑戦したレポートをご紹介します。◼︎解析の

フロアマップを3D地図に置き換えてみませんか。

これまでのフロアマップは、2Dの平面図が主流でした。2Dのフロアマップは今いる場所がわかりやすい良さがありますが、それを手に持って歩き始めたとたん、自分の今いる場所と目的地の方向を見失いがちです。目の前の景色と地図を見比べてぱっと理解するには、やはり3D地図が便利です。スマホで使える分かり

屋内・屋外施設管理のDX  -屋内地図で変わる施設管理とサービス-

◾️Situmの新しい機能【屋内地図機能】屋内測位ソリューションのSitum(https://situm.com)に、ついに待望の機能が追加されました。それが、【屋内地図機能】です。この機能は、これまでの屋内位置情報を高精度で取得する技術に加え、高品質の屋内の地図を管理、表示、活用

Spatial Data Science Bootcamp Tokyo 2023 開催報告

2023年9月29日、東京丸の内にてSpatial Data Science Bootcamp Tokyo 2023を開催いたしました。ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。Spatial Data Science Bootcamp は、アカデ

「ハンズフリー」で施設点検

紙メモとExcelからの脱却だけで良いの?スマホを使えば効率化?施設管理台帳のデジタル化を考えるときに、従来の手法ではExcelの台帳をデータベース化して、紙の調査メモをスマホに置き換えて...という発想になっていたと思います。ExcelのDB化は必須ですからやりましょう。ところで

Spatial Data Science Bootcamp Tokyo2023の開催まで2週間を切りました

皆様、重ねてのご案内となりますが、Spatial Data Science Bootcamp Tokyo2023の開催まで2週間を切りました。お申込みがまだの方は、この機会に下記サイトにお進みください。 サイトではハンズオンおよび話題提供のタイトルをご案内していますが、今回はハンズオンで学べる

TOP