
狩ingマップ
「狩ingマップ」は、罠および銃器による狩猟及び有害鳥獣駆除、指定管理捕獲等事業に従事する方のためのサポートのアプリです。現在、兵庫県のみ対応しておりますが、日本各地に対応可能ですので、本アプリにご興味のある地方自治体の皆様は、サポート(support@pacificspatial.com)までご連絡ください。
狩ingマップのサポートサイト
狩ingマップの使い方や各種機能の紹介は、以下のサポートサイトをご覧ください。
https://pss.supportbee.com/494-pss-knowledge-base-site/1338-ing
狩ingマップの主な機能
◆罠猟
- 罠の設置場所、罠の種類、誘因餌などの罠設置に関する情報記録
- 罠の見回り日時の記録
- 捕獲動物の情報記録
◆銃猟
- 猟場の記録
- 物の目撃および捕獲情報(動物の写真、体重、体長など)記録
◆地図機能
- ネットワーク接続なしでも利用できるオフライン地図機能
- 山歩きの最中に見つけたフィールドサインの地図上での記録
◆捕獲統計
- 捕獲データや捕獲数などの集計表示
◆狩猟カレンダー作成
- 兵庫県指定の狩猟カレンダーへの捕獲地点、目撃数、捕獲数の自動入力とPDFの自動作成
◆道具箱
- 狩猟および有害駆除に関する各種情報の提供
◆お知らせ機能
- ユーザーが選択したトピックのお知らせ機能(プッシュ通信)
本アプリケーションは、適切な野生動物管理を行うため、行政と捕獲者の双方を支援するために開発されています。捕獲場所や捕獲個体の性別、体重、わなの設置日から捕獲までの日数など個体数の動向を把握するために必要なデータを収集し、毎年の捕獲数の決定や狩猟行政に生かすことを支援します。捕獲者、狩猟者の皆様の捕獲活動記録は、重要なデータとなりますので、ぜひ「狩ingマップ」をご活用ください。
「狩ingマップ」は、環境再生保全機構の環境研究総合推進費により兵庫県立大学が開発し、Pacific Spatial Solutions 株式会社がスマートフォン用アプリとして配布しています。

統計


狩猟日誌
狩ing マップ


登録内容の編集画面
動物の選択を画像で決定


メニュー画面